「半解凍がうんめよ~、ほら今がちょうど食べごろやよ~。たべてん!」シェフが差し出したのはコンテストの最優秀賞を受賞したどぶろくを使用して作った大福です。
三股町の地形であるハート形のポーズをしてくださったスタッフのみなさん
本日は宮崎県北諸県郡三股町にある「お菓子のさどびら」にお伺いしてお話を聞いてきました。
店内には常に明るい笑い声が響きます。代表取締役である佐土平 澄則(さどびら すみのり)さんの娘さんで、看板娘の永吉 清美(ながよし きよみ)さんとお客様の声です。ひとり、またひとりと途切れず訪れるお客様。その都度おしゃべりに花が咲きます。お客様は皆、「お菓子のさどびら」のお菓子を楽しみに訪れると同時に清美さんとの会話も楽しんでいるのではないでしょうか。その日は偶然、店内に競輪選手とおばあちゃん。
清美さんがおばあちゃんに「こん兄ちゃんな、競輪選手やっとよ~。」と話せばおばあちゃんは「そら、有名人じゃれば、孫にあぐっかいサインを、もろちょこうかね~、清美ちゃん、紙とペンをもろてよかけ?」「あっ、じゃウチも、もろちょこ!!」そんな会話がありました。とにかく店員さんもお客様もとても明るくとても温かい印象を受けました。それでは早速「お菓子のさどびら」のお菓子をご紹介します。
昔から変わらない素朴な美味しさ
この町は縄文土器が発掘される事で有名な町です。今でも土を掘れば縄文土器のかけらが見つかることもあり、遺跡掘り体験ツアーなども組まれたりします。
「三股町はね、縄文時代と考えられる土器の欠片が、畑から出たりするんですよ~地域おこしの一環になれば良かれと思って、全国に広めるために作ったのが縄文サブレなんですよ~。この縄文サブレは、色々な人に『なんで、この名前なの?』『なんで、この形なの?』とよ~く聞かれるんですよ~」。パッケージは今では珍しいレトロなデザインです。「『この袋を新しくしたら?』と言われたりした事もあったんですよ~。でも、変わらずこれで、やっちょっとですよ~。」と清美さん。今ではこのレトロなデザインが逆に新鮮で商品棚でひときわ目立っていました。そしてこの「縄文サブレ」の形、縄文土器をイメージして作られているのですが偶然にも三股町の地形と同じハートの形なのです。そんなところも三股町土産として人気がある理由のひとつかもしれませんね。食感は噛めば噛むほどに甘みが広がる昔ながらのサブレです。海外のファンも多く、時には100枚以上のまとめ買いをされる方もいらっしゃるのだそうです。いつまでもこの味とパッケージを大切に守り続けていただきたいお菓子です。
縄文サブレ 10枚入り 850円(税込み) 15枚入り・20枚入り・30枚入りもあります。
大人気の「どぶろく大福」はおいしすぎて言葉がみつからず思わずう~んと唸ってしまいます。
偶然店内にいらしたお客様に「どぶろく大福を食べたことがありますか?」とお伺いしたところ「驚く美味しさだよ、うーーーんと唸る美味しさだよーわたしも人にもらって初めて食べた時は唸るしかなかったよー食べたほうがいいよー」と丁寧に教えて下さいました。この「どぶろく大福」をお目当てに日本全国からお客様がいらしゃるのも納得の美味しさです。
どぶろく大福 6個入り 1,200円(税込み)※土産用販売品は1,296円(税込み)
三股町で作られる希少な国産ごま
国内で出回るごまの99%は輸入品と言われています。三股町は希少な国産ごまの生産地です。三股町で採れるごまは「みまたんごま」という品種で農薬も化学肥料も使わずに育てた安全安心なごまなのです。「お菓子のさどびら」ではこの「みまたんごま」を使ってお菓子を作り、販売しています。その名も「ひらけごま」。ユニークな名前はスタッフの皆さんのお気に入りです。小麦がほのかに香る素朴なクッキーで、ごまを混ぜたクリームがはさんであります。クッキーの表面には一枚ずつ筆で手書きをしている「ん」の文字。この「ん」の文字は「みまたんごま」のロゴマークです。さくっと頬張ると、「みまたんごま」の香りの高さに驚きます。濃厚なクリームに閉じ込められたごまの香りがあふれ出ます。
そして噛むたびにプチプチとごまの歯ごたえを感じます。しっかりとボリュームを感じるクッキーサンドはおやつタイムのおともにぴったりです。
ひらけごま 1個 170円(税込み)
「お菓子のさどびら」のお菓子はどれも自信をもっておすすめできる美味しさです。「縄文サブレ」と「どぶろく大福」はお電話またはFAX注文で発送もして頂けますので皆さん是非お試しください。
(写真・文 まちおやつプロジェクトメンバー)
【2018年5月末にて閉店されました】
店名 | お菓子のさどびら |
住所 | 宮崎県北諸県郡三股町五本松15-2 |
電話・FAX | 0986-52-4764 |
最寄駅 | JR 九州日豊本線 三股駅 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
駐車場 | あり 4台 |
イートイン | あり 7席 |
クレジットカード | 不可 |
お取り寄せ | TELまたはFAX |